本文へスキップ

離職率改善につながる研修。コンサルティングなら

TEL. 092-585-7111

〒816-0941 福岡県大野城市東大利2-5-1-203

離職率改善に向けた新入社員への意識改革1: 仕事そのものに対する意識改革

離職率改善に向けた新入社員への意識改革 1: 仕事をする意味「何の為に仕事をするのか?」

入社1年目から3年目の社員の最大の会社を辞める理由は、「仕事が自分に合わない」ということ。

もちろん、これをご覧の企業でも新入社員研修はされているかと思います。
ただその研修内容が、実務ばかりに偏ってはいないでしょうか?
もちろん、それが一番大切なのは確かです。
しかし、実務研修により仕事がそれなりに出来るようになると、「仕事が自分に合わない」と思う人は減るはず。
にも関わらず、これが3年以内に辞める社員達の大きな離職原因となっているのはナゼなのでしょうか?

「仕事が自分にあわない」を理由に会社を辞める社員は、大きく3つのケースあります。
  1. 本当に仕事に向いていない社員
    • しっかりと会社や上司が教えても基本的な仕事さえできないような、仕事に必要な適性がない社員もいるかと思います。
      そのような社員さんは離職されるのが本人の為にも、会社の為にもいいのかもしれません。
      (ここに離職対策は必要ないでしょう。)
  2. 逆境での挫折により、仕事が自分に合わないと思った社員
  3. 非常に有能で仕事ができるが、仕事が自分に合わないと思った社員
    • 実は一倍仕事ができる非常に優秀な社員、企業にとって手放したくない社員にも、この「仕事が自分に合わない」という理由で会社を辞める社員が多いのです。
今回は、最も離職してほしくない3のケースを防ぐためにやるべき意識改革をご紹介していきます。

弊社では、3の「非常に有能で仕事ができたが、仕事が自分に合わないと思い会社を辞めた社員」に数多くインタビューしてきました。すると、彼らの「仕事が自分に合わない」と感じた真意が、他のケースの社員達と異なる事が分かってきました。

代表的な彼らの答えを紹介すると、
「確かに、仕事はできるようになりました。
しかしその仕事はホントに自分がやるべき意味があるのか?もっと自分の力を有意義に使う道があるのでは?と感じて会社を辞めることにしたんですよ。(逆に言えば、今の仕事は有意義ではないと感じている)」

つまり彼らは、「その仕事を自分がやるべき意味」が見いだせないので会社を辞めたのです。

もちろん仕事の意味をしっかりと意識改革すべきなのは、普通の新入社員や若手社員にも必要です。

「なぜ仕事をするのか?」という意味は、何も教えなければ
「仕事はJob(ジョブ)=報酬の為、生活の為に仕方なくやらざる得ない事」
との考えたまま働く人達も大勢いるからです。(新入社員や若手社員に限らず、年を取った社員でも)

彼らは、仕事を単なる労働と考えているだけ。
これらの人が心待ちにしているのは、休憩時間や一日の終わりにタイムカードを押すこと。
少し仕事がうまくいかなかったり、周囲との人間関係でトラブルがあったり、他により良い仕事が見つかれば、いつでも仕事から逃避し、仕事を辞めることを考えるようになります。

そのようなこともあり、有能な人だけでなく普通の新入社員・若手社員(全ての社員に必要かもしれませんが)、
「仕事をする意味は報酬だけではない。」
「報酬以外に、仕事は下記2つのことを実現する為に行うのだ!」と意識改革していく必要があります。


1 「仕事=幸福実現の為のステップ」への意識改革

人それぞれ、どんな人生が幸福なのか?は当然違います。
・仕事で成功してこんな暮らしをしてみたい
・こんな体験をしてみたい。こんなプロジェクトをやってみたい
・こんなポジションで仕事をしてみたい
・お客様や社会からこんな評価を受けてみたい
・こんな人間に成長したい
・特に仕事でやりたいことはないが、プライベートで実現したい事は沢山ある。
等々、人それぞれ色々です。

目指している幸福な人生はいろいろだが、何を実現させるにしてもその手段として「仕事」は不可欠であることは共通です。

彼らに幸せになってもらう為にも、
「働く中でいろんな困難に出会うかもしれないが、それを乗り越え、目の前に与えられた仕事を一つずつこなしていくことが、幸福実現の為の踏み台である」
ということを、彼らの心にしっかりと埋め込んでいかねばなりません。


仕事=単に生活の為のモノではなく、「幸福実現の為のステップ」という考え方に意識革新
をしていく必要があります。


2 「仕事=天職」への意識改革

古くから伝わる話として、3人のレンガ職人の話があります。
宣教師が旅をしている時に、汗水たらして煉瓦を積み上げている3人の職人達に出会います。
3人に宣教師は、「あなたがやっていることは何ですか?」と尋ねます。

一人は、「食うために働いているんだ」と答えます。
2人目は、「見れば判るだろう、煉瓦を積んでいるんだよ」と答えます。
3人目は、「煉瓦を積んで教会を作り、神様に喜んで貰う為に働いています」と答えます。

どの答えも間違っていません。
しかし「自分のやっている仕事は何か?」をどう捉えるかで、モチベーションは大きく異なります。
もちろん、モチベーションが高いのは3人目です。
3人目のような意識の新入社員は、簡単に離職などしません。

天職意識を持って貰うためには、「自分の仕事」の価値、仕事の使命をしっかりと意識付けしていく必要があります。

自分の仕事の価値とは3つです。
  1. 会社として行っていることの価値。
    (企業の使命です。何の為に、自社は存在するのか?ということ)
  2. 部門が行っていることの価値。
    (例えば営業部でしたら、営業部門の価値、営業という仕事の価値、営業が担っている使命)
  3. 新卒社員に今与えている仕事の価値。
    (例えば新規開拓の電話を仕事として与えているのなら、電話を行っていく仕事の価値)

それぞれの仕事の価値を、「やりがいのある仕事だ」「苦しいことがあっても、取組価値のある仕事だ」と社員達が感じるように伝えていく。それができれば「社会の役に立っている」「自分の仕事には深い意味がある」という実感が彼らの心に醸成されていくことになります。

特に、優秀な社員の離職率を下げたければ、この意識改革は絶対に欠かせません!

もし、「仕事はJob(ジョブ)=報酬の為、生活の為に仕方なくやらざる得ない事」という新入社員や若手社員が多いのでしたら、一日も早くこの意識改革を行うことをオススメします。(このテーマは、新入社員や若手社員の意識改革だけでなく、その上司・先輩社員も意識改革が必要な組織も多い)

鉄は熱いうちに打てです!この意識改革は、早いほど成果があります。
できるだけ早く行われることをオススメします。



ベンチャーマネジメントでは、新入社員・若手社員の意識改革のお手伝いする研修を各種ご用意しています。
お気軽にお問い合わせ下さい。



離職率改善に向けたコンサルティング・研修・調査のお問合せ・申込方法

離職率改善に向けた取組を検討されている企業様には、以下のようなサービスフローで対応しております。

離職率支援フロー
まずは、お気軽に御相談メールを頂ければ、ご対応させて頂きます。御相談は無料です。お気軽に御相談ください。


問合せ
問合せに関する方針


当サイトの関連ページのご紹介

  1. 若手・新入社員の離職率改善に向けてやるべき、全社的な意識改革とは?
  2. 離職率改善に向け、新入社員に意識改革すべきこと 総論編
  3. 離職率改善に向けた新入社員への意識改革2: 逆境への覚悟と対策
  4. 離職率改善に向けた新入社員への意識改革 3: 異なるタイプの仲間との接し方
  5. 離職率改善,チームワーク向上なら 自分取説作成&シェア研修